SUKI-TSUGI series
スキツギシリーズについて

SUKI-TSUGI series
スキツギシリーズについて

 

薄く漉(す)いて繋ぎ合わせていく。
革紐づくりの技術が生んだ新たなプロダクト

長尺の革紐を作る際に、革のつなぎ目同士を削ぎ落とし、フラットな状態につなぎ合わせる技術のこと。yesは、この技術にアレンジを加え、2次元的に革パーツをつなぎ合わせ、見たこともないレザーシートへと変化させました。"SUKI-TUGI"の取り組みは、約40年間、革紐づくりに情熱を注いできた「ハシモト産業」と、革の可能性を模索し続ける「yes」との新たなチャレンジです。

またスキツギには、栃木レザー社の「フルベジタブルタンニンレザー」と、姫路地方で製造される「クロムレザー」の2種類の革を採用しており、それぞれが全く異なった表情や雰囲気に仕上がっているのもスキツギシリーズの魅力のひとつです。
[鞣(なめ)しについて]→ 詳しくはこちら

内生地には「壱等雲斎(いっとううんさい)」を採用。「雲斎織り」とは、かつての備前の人、雲斎が創始した綿織物の技法で、その足に沿うしなやかさと、何度洗っても型くずれしない丈夫さから足袋の底布として使われ、用の美にこだわる江戸の人々に長く愛されてきました。しかし現在では、安価な生地に変わり、雲斎織りは市場から姿を消してしまいました。この先人の技法を研究し、現代へ復刻させたのが岡山の老舗帆布メーカーである「タケヤリ」。シャットル織機で限界まで密度を入れ、織り上げた生地に繊細な起毛をかけることで「壱等雲斎」として復活させました。